2018年3月
 
「未来の夢応援債」贈呈式 3月26日
「未来の夢応援債」贈呈式が3月26日に行われました。八千代町にある多摩工業株式会社様のご厚意により,常陽銀行様から屋外時計をご寄贈いただきました。本館玄関の上に設置されています。誠にありがとうございました。
吹奏楽部が八千代一中と合同演奏しました
3月18日(日),八千代一中体育館にて八千代一中吹奏楽部定期演奏会に本校吹奏楽部がゲスト出演しました。中学生の清々しい演奏と高校生の迫力あるサウンドで楽しい演奏会となりました。
 青森公立大学・経営経済学部 現役合格
先日の3月1日に本校を卒業したばかりの,基礎教養系列所属の櫻井宝生君が,センター試験及び一般選抜試験(前期日程)で,見事青森公立大学・経営経済学部に現役合格しました。
自動車・電機系列でアーク溶接特別教育講習を実施
3月14~16日までの3日間,自動車・電機系列2年次生25名はアーク溶接特別教育講習を受講しました。危険を伴う作業なので技能はもちろん安全な作業手順についても,厳しくご指導頂き,全員が合格しました。
2年商業系列 簿記セミナーを行いました
3月12日(月),東京CPA会計学院の山内樹先生に簿記を学ぶコツやAIがますます普及する今後の日本の働き方など,簿記以外のことについても多くのお話をされ,生徒たちもメモを取りながら真剣に聞いていました。
2月
 
2年次福祉系列 福祉講演会を行いました
2月27日(月),特別養護老人ホーム愛宕園副施設長の新海大さんに「介護職を志すみなさんへ」というテーマでお話しいただきました。もうすぐ3年生になる生徒達は,真剣に話に耳を傾け,進路選択への意識を高めることができました。
自動車・電機系列が校外実習に行きました
2月22日,自動車・電機系列2年次生がつくば自動車整備専門学校で,校外実習をして来ました。専門学校の先生方の指導で,自動車の排気マフラーの取り外し及び取り付けの実習と自動車の板金塗装の実習をしました。
2年次進路ガイダンス
2月5日(月)総合の時間を使って、2年次生が進路ガイダンスを行いました。大学・専門学校・就職・公務員の4つの分野に分かれ、生徒はそれぞれ興味のある分野のお話を聞きました。
1月
 
認知症サポーター研修を行いました
1月22日(月),2年次福祉・家庭系列の生徒が認知症サポーター研修を受講しました。認知症の基礎知識や支援方法,茨城県の高齢化の現状等を,クイズを交えて楽しく学びました。受講後,サポーターの証であるオレンジリングが配付されました。
課題研究発表会を行いました
1月19日に3年次の課題研究発表会を2年次生・1年次の工業系列予定者・保護者・職員の参加で行いました。新聞社の取材もあり,発表者も堂々と発表しました。その後全員で昼食のカレーを食べました。
1年次産社講演会をおこないました
1月17日(水),江戸川大学の水嶋晃利先生を講師にお招きし,「可能性を広げる」ことについて講演をしていただきました。将来,社会になった時に役立つこととして,「何事も全て継続」や「失敗は元気の源」などを学ぶことができました。
日本工業大学で体験授業を受けてきました
午前中は講義を受けました。午後は機械CAD演習で「ソリッドワークス3次元CAD」を使って課題を製図しました。途中,工業博物館所蔵の古い工作機械実働演習を体験しました。上級学校に興味を持つことができました。
高文連主催製作会に参加してきました
144MHz帯受信機の製作会に参加してきました。小さな基板に電子部品を半田付けするのに,大変苦労しました。無事完成し動作確認したときに受信音が聞こえ,感動しました。
金中選手(八千代町役場)が本校を表敬訪問
愛媛国体で二位に入賞した金中選手が,全日本社会人ボクシング選手権大会ライト級でみごと優勝され,本校を表敬訪問してくださいました。金中選手には1月に本校で講演をしていただく予定です。
クレーン特別教育を行いました
2日間の日程で,自動車・電機系列2年次生24名が,クレーン特別教育を受講しました。この講習は,労働安全衛生法による特別教育で学科試験と実技試験の講習を修了し免許を取得することができました。
1年次進学課外ガイダンスを行いました
5月15日(月)放課後,四年制大学・短大・看護医療系専門学校進学希望者約60名が参加しました。進路指導担当からは「進学意識の高い皆さんを全力でサポートしていきます」という話があり,参加者はメモをとりながら聞いていました。
福祉系列3年次生が体験実習を行いました
5月30日(火)栃木県小山市・野木町にあるグループホーム・小規模多機能型居宅介護で1日体験実習を行いました。
*詳しくは『一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業』のページをご覧ください。
緑化委員会で花の苗を植えました
5月24日(水)放課後,各クラスの緑化委員が活動しました。昇降口横や駐車場・教官室前に,マリーゴールドやサルビアなどを植えて,水やりをしました。苗が大きく育ち,たくさん花が咲くといいですね。
ツインリンクもてぎ実習
 ツインリンクもてぎにて,3年次生は安全運転講習会,2年次生はエンジン教室を受講してきました。ツインリンクさんの好意で送迎バスを出していただき,特別観覧席に入り昼食を取らせていただきました。
晴天の下,鎌を手に一輪車を押して
6月12日(月)6時限目,全校環境整備活動を行いました。構内では,グラウンドや前庭・中庭の雑草を引き抜き,ゴミを拾いました。各クラスの防災・緑化・環境委員の生徒は,学校近辺のゴミ拾い活動を行いました。
卒業生を囲む進路懇談会を行いました
6月4日(日),3年次生を対象にした卒業生を囲む進路懇談会が開催されました。
42名の卒業生が来校し,職場や大学などにおける現在の生活の様子を事細かに説明してくれました。  →詳細
工業クラブ壮行会を行いました
7月20日に行いました。稲葉悠大さん(千代川中),小林隼人さん(下妻中)内藤大悟さん(結城南中)生沼直樹さん(三和北中)の4名が7月29日からの全国高等学校ARDF競技会(新潟県阿賀野市)に出場します。健闘を祈ります。
大学見学を行いました
 7月17日(月),宇都宮大学に大学見学を行いました。2つのキャンパスにわかれ,学部・学科の説明会に参加したり,模擬授業を体験したりしてきました。大学で学ぶとはどういうことかを考えるよい機会となり,進路意識も高めることができました。
福祉系列 夏休みの介護実習が終わりました
 7月24日(月)~28日(金),福祉系列の2・3年次生が八千代町近隣の特別養護老人ホームや障害者支援施設等で介護実習を行いました。利用者の方々との関わりを通して,介護のやりがいを改めて実感しました。→詳細
3年次生フォークリフト免許全員取得
 7月の33℃を超す猛暑の中,自動車・電機系列3年次生がフォークリフト免許取得にチャレンジしてきました。思うように進まなかったのも最初のうちだけで,全員無事免許を全員取得し,社会人に向けてまた一歩進みました。
2017年7月31日付茨城新聞「八千代高生が学習支援」
2017年7月31日付茨城新聞に本校生学習ボランティアの記事が掲載されました。
下結城小学校夏季学習ボランティア
 7月24日から28日までの5日間、下結城小学校の夏季学習ボランティアに本校生徒11名が参加しました。参加した生徒の感想はこちら
家庭系列3年次20名が手話を学びました
 9月14日(木),家庭系列3年次20名が,講師の植木先生に手話を教えてもらいました。
 聞こえない,聞こえにくい人とのコミュニケーションの方法についての講話と,食料品や乗り物等生活に関わる手話を学びました。

工業クラブ 電子工作技術大会優勝
9月3日に約3万人集まる東京ビックサイトのイベント会場で,第5回電子工作技術大会で優勝した表彰式に出席しました。
工業クラブ3級アマチェア無線技士試験受験
9月2日に東京のビックサイトで3級アマチュア無線技士の試験を1・2年生で受験してきました。夏休みの最後の1週間,みんなで講習を受け12名合格しました。
家庭系列3年次20名が手話を学びました
 9月7日(木),家庭系列3年次20名が,講師の植木先生に手話を教えてもらいました。
 手話の役割や需要性についての講話と,自己紹介を主に行い,防災においても手話でのコミュニケーションの大切さを学びました。

1年次進路相談会をおこないました
9月6日(水),1年次生を対象にした進路相談会をおこないました。希望する職種別に専門学校や大学から講師を招いて話を聞きました。今回学んだことを生かして系列選択について考えていきましょう。
吹奏楽部壮行会
 東関東吹奏楽コンクールに県代表として出場する吹奏楽部の壮行会を行いました。この17名だからできる,この17名にしかできない演奏を本番の舞台でも披露してくれることと思います。
性教育講話をおこないました
7月5日(水),1年次生を対象に,佐藤みどり先生(茨城県きぬ看護専門学校)をお招きして,実施しました。望まない妊娠や性感染症など現代のさまざまな問題に対してどのように考えていくか,どのように向き合っていくかを学びました。
西南医療センターで看護の体験をしました
 8月21日(月),看護師を目指す生徒9名が西南医療センター(境町)で看護の体験を
してきました。実際の医療現場を見ることで,看護師の仕事の大変さとやりがいを実感することができました。写真はこちら

英語実践力向上研修会に参加しました
本校の2年次生徒4名が,8月25日(金)鹿島神宮で行われた高校生英語実践力向上研修会に参加してきました。事前に鹿島神宮について調べ学習をし,ALTに対して英語で観光案内をしました。 
吹奏楽部 東関東吹奏楽コンクール出場決定
8月12日県西地区代表として県吹奏楽コンクールに出場してきました。審査の結果,金賞を受賞し,9月9日に開催される東関東吹奏楽コンクールに県代表として出場することになりました。応援よろしくお願いします。
八千代東中「ふれ愛講座」に参加しました
 8月4日(金),八千代東中学校主催『ふれ愛講座』に福祉系列の生徒が参加しました。全盲のソプラノシンガー・大石亜矢子さんのトーク&ライブ,盲導犬育成に携わる方の講演等から多くのことを学び,考えました。
二輪車安全運転講習会を行いました
 8月3日(火),本校にて二輪車安全運転講習会を行いました。バイク通学者を対象に,茨城県交通機動隊の白バイ隊員の方を講師として招き,講話と実技講習を行いました。バイクの便利さと危険性を学ぶことで,交通安全意識を高めることができました。
応援団解団式を行いました
4年ぶりの1勝に沸いた対笠間高校戦。そして7月14日(金)の対境高校戦をもって,今年の八千代高校応援団の夏は終わりました。八千代高校を応援してくださった皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
図書部が七夕の笹竹を昇降口に飾りました
7月7日の七夕に向けて,図書部が笹竹を昇降口に設置して,短冊とペンを用意してくれました。「選手権大会に出られますように」「希望の会社に就職できますように」・・・思い思いの願い事を綴った短冊が揺れています。
玉掛け技能講習会を行いました
9月13日から3日間,わたらせ技能講習センタにおいて,自動車・電機系列2年次生25名が玉掛け技能講習を受講しました。この講習は,労働安全衛生法による技能講習で,学科試験と実技試験の両方に合格すると免許が取得できます。
商業実務系列大学見学会
 商業実務系列の2年次生が,関東学院大学を見学しました。経営学の本格的な講義を受講し,学生食堂のランチも体験することができました。写真は,キャンパス探検後に学内のチャペルで記念撮影したものです。→他の写真も見る
家庭系列3年次20名が手話を学びました
 9月21日(木),家庭系列3年次20名が,講師の植木先生に手話を教えてもらいました。
 手話だけでなく,口の動きや姿勢の大切さ等の講話と,東京オリンピックに向けて,都内の地名を中心に,日常会話を学びました。
1年次系列体験授業をおこないました
9月20日(水),1年次生を対象にした系列体験授業をおこないました。各系列の先生方から系列の説明と授業を受けました。写真は,商業実務系列のパソコンを用いたビジネス文書作成の授業の1コマです。
家庭系列3年次20名が手話を学びました
 9月28日(木),家庭系列3年次20名が,講師の植木先生に手話を教えてもらいました。
 日本の各都道府県名と県庁所在地について,地名の手話の成り立ち,作られた背景や過程等の解説をしていただきながら学びました。
1年次職業体験をおこないました
9月27日(水),1年次生を対象にした職業体験をおこないました。専門学校の講師の方々をお招きして,普段は体験できないような様々な職業を体験できました。詳しくはこちら
八千代の秋祭りに文化部が出展しました
八千代町主催の秋祭りに,本校の華道部・美術部・書道部・写真部の作品が出展され,たくさんの来場者に参観していただきました。どの作品も力作でとても見応えがありました。
生徒会役員立会演説会・選挙を行いました
 11月20日(月)に立会演説会と投票が行われました。前回に引き続き、立候補者が多く、一部が記名投票となりました。意欲あふれる演説に生徒は真剣に耳を傾けていました。
持久走大会
根の谷公園で持久走大会を行いました。
弓道部が岩井将門祭りに出演しました
11月12日に弓道部が岩井将門祭りに出演しました。大勢の観衆の中,弓道の演武を披露して喝采を浴び,また武者行列にも参加して祭りを盛り上げてくれました。戦国衣装がとても格好良かったです!
英語教員リーダー育成事業研究授業
11月10日(金)本校の細島教諭が,英語教員リーダー育成事業の一環として研究授業を実施しました。他校からも多くの先生方にご参観いただき,充実した研究協議を行うことができました。
マナーアップキャンペーン(第4回)
11月9日(木)朝,保護者の皆さまにもご協力いただき,通学路各所及び昇降口で行いました。
1年次自由選択科目説明会をおこないました

11月8日(水),1年次生を対象にした2年次に向けた選択科目説明会をおこないました。一人一人の学びの設計図を描きながら,各科目の内容や履修条件を確認しました。
3年次家庭系列で保育実習を行いました
11月2日(木),3年次20名がさわきこども園に,課題研究で製作したフェルト地のマスコットを持参して保育実習に行きました。外遊びなどのふれ合いを通して,5~6歳児とのコミュニケーションを学んできました。
ボクシング金中竜児選手が表敬訪問で来校
愛媛国体ボクシング成年の部ライト級で見事第二位を獲得した金中竜児選手が表敬訪問してくださいました。金中選手は八千代町役場に勤務され,本校体育館でも練習されています。今後の益々のご活躍をお祈りします。
家庭系列3年次20名が手話を学びました
 10月12日(木),家庭系列3年次20名が,講師の植木先生に手話を教えていただきました。日常生活での手話の役割と大切さについての講話と,歌う手話として「幸せなら手をたたこう」の曲を,教えていただきました。
全商英語スピーチコンテスト優秀賞獲得!
10月8日(日)に水戸で行われた全商英語スピーチコンテストに本校生徒2名が参加しました。2年次5組大塚飛翔さんがスピーチの部でみごと優秀賞(第2位)を獲得しました。毎日練習した成果です。来年も頑張ります。
3年次生対象の保険講話をおこないました
12月4日(月),生命保険文化センターから講師を招きお話を伺いました。それぞれの生き方に応じた備えとしてどのようなことができるのか,卒業を間近に控え,将来をより具体的に意識して考えるきっかけになりました。
1年次生,講演会をおこないました
12月4日(月),「働くということとその根っこにあるもの」という題名で,四季の郷,園長の田村さんからお話しいただきました。卒業後の社会で必要な「働くということ」はどういうことなのかを学ぶことができました。
部活動リーダー研修会
 H29年度部活動リーダー研修会が本校合宿所で実施されました。各部活動のリーダーが参加し、一泊二日の日程で、キャプテンとしての存在意義や、部活動の現状の課題について話し合い、決意を新たにしました。写真はこちら
1年次薬物乱用防止講話をおこないました
12月6日(水),日本薬科大学から新井一郎先生をお招きし,「薬学からみた薬物」についてお話しいただきました。保健の授業で学んだ内容について,学問的な観点から大麻や覚醒剤の危険性について学ぶことができました。
2学期が始まりました
 9月1日(金)から2学期が始まりました。始業式では柴﨑校長から「授業が一番,真面目が基本,健康が基盤」の次のステップ「自分で考えて主体的に行動すること」に進みましょう,という話がありました。
中間考査期間中の図書室
 5月17日~22日までの4日間,中間考査が行われました。考査終了後は図書室で学習する生徒もおり,真剣に課題と向き合う姿が見られました。また,朝早くに登校し,学習に励む生徒も多くなってきました。
自動車・電機系列でガス溶接講習会を実施
5月11・12日,自動車・電機系列3年次生24名(男子22名・女子2名)が受講したガス溶接講習会では,危険を伴う作業なので,技能はもちろん安全な作業手順についても,厳しくご指導頂き,全員が合格しました(写真は溶断作業)。
交通安全教室を実施しました
5月10日午後,1年次生が交通安全教室を実施しました。1時間は交通事故が起こるときの心理状態について教室で学習,もう1時間は体育館でパワーポイントを見ながら自転車による事故防止等について学習しました。
第1回マナーアップキャンペーンです
今年度第1回のキャンペーンを5月9日(火)に行いました。各クラスの生活委員が挨拶を呼びかける中,身だしなみを整えて登校します。校外では,自転車登校の生徒に,ながらスマホや並進禁止の呼びかけを行いました。
PTA総会を行いました
 4月30日(日)PTA総会を行いました。保護者の皆さまにはお忙しい中,多数のご参加をいただき,授業参観・総会・保護者会・各種委員会等を行いました。
 写真は「英文速読」の授業の様子です。
避難訓練を行いました
4月25日(火)授業終了後,年度当初の避難経路確認のための訓練を実施しました。危機管理のためには,様々な場面を想定しながら,各自が自分の身を守るためのシミュレーションをしておくことが重要です。
4月10日(月)対面式を行いました
新入生と在校生との初顔合わせです。生徒会作成の紹介DVD “How to Yachiyo”に続き,新入生代表挨拶,そして「これから一緒に八千代高校を盛り上げて素晴らしい学校にしていきましょう!」との呼びかけがありました。
満開の桜の下,入学式を行いました
4月7日(金)第42回入学式が挙行されました。200名の新入生が入学を許可され,八千代高校生の仲間入りをしました。勉強に,部活動に,資格取得に,充実した3年間を過ごしてください。入学おめでとう!
離任式―先生方,ありがとうございました
今年度,11名の先生方がご退職・転出されました。4月4日の離任式では,最後のご挨拶をいただき,旧1・2年次生徒が感謝の気持ちで先生方をお送りしました。4月は出会いと別れの季節,新年度がスタートします。