今日の八千代高校

【オープンスクール】7月31日 午前 100名近いボランティア生徒さんたちが、明日のオープンスクールの準備を行いました。教室から廊下、トイレ、階段、中庭まで、きれいになりました。当日もよろしくお願いします。

         

今日の八千代高校

【工業クラブ】全国ARDF競技会結果報告 7月26~28日 新潟県阿賀野市の「五頭連峰少年自然の家」で行われました。暑さの中、11位(22チーム中)と健闘しました!引率の先生、参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

     

今日の八千代高校

【福祉系列】7月22~24日 3年次「介護実習」。2~3名に分かれ、日ごろの学びを生かし、近隣の特別養護老人ホーム等で介護実習を行います。8時過ぎに学校を出発し、16時に学校に戻ります。慣れないこともあり、疲れもありますが、充実した時間を送っているようです。学校に戻ったら、必ず「振り返り」を行い、実習日誌を完成させています。今後の進路活動に役立てていきましょう。2年次「介護実習」は8月26~27日の2日間を予定しています。

【Youtube限定公開】

 

 

今日の八千代高校

【福祉系列】3年次福祉系列「介護総合演習」前回学んだ様々な食形態の知識を生かし、「食事介助」について学んでいます。介護が必要な高齢者にとっても、食事の時間は心から楽しんでほしいものです。しかし、介助の方法が間違っていると、その食事自体が被介護者にとって苦痛になってしまうことがあります。食事をスムーズに進めるためには、誤嚥や窒息などの事故が起こらないよう、食べ物を口に入れてから咀嚼するまで適切な指導を行うのはもちろん、「おいしい」「毎回の食事が楽しみ」と感じて、自発的に食べてもらえるように工夫することが大切です。今月末の介護実習に向けて、しっかりと学んでいます。

【Youtube限定公開】

今日の八千代高校

【吹奏楽部】7月26日(土)第65回茨城県吹奏楽コンクール県西地区予選B部門出場 (坂東市民音楽ホール)

<結果>高校B部門「優良賞」 県大会出場はなりませんでしたが、優しい音色に感動!

次のコンクール目指し、28日から練習をスタートしてます!

【ボクシング部】7月27日(日)からの全国大会高等学校総合体育大会「中国総会2025」に出場します。

ボクシング競技は岡山県玉野市で開催されます。

今日の八千代高校

【八千代町】「八菜まゎ~る号」の停留所を、本校校門脇に設置しました。「八菜まゎ~る号」とは、利用者の予約に応じて、複数の利用者の乗り合いにより町内の指定された乗車場所と目的地を送迎するサービスです。八菜まゎ~る号の詳細は八千代町HPまで。

今日の八千代高校

【家庭系列】「3年課題研究」7月4日に「さわきこども園さん」で実施した「保育実習」の様子です!授業でグループ毎に作成した作成物を園児の皆さんにプレゼント!園長先生をはじめ、職員の皆さんにはお世話になりました。素晴らしい経験をさせていただきました。

     

   

今日の八千代高校

【放課後の八千代高】三者面談や校内の様子をお伝えします。

   

今日の八千代高校

【八千代町役場表敬訪問】7月15日に関東大会報告と全国大会出場報告のため、八千代町役場を訪問しました。副町長の木瀬様にご対応いただき、誠にありがとうございました。全国大会でもしっかりと頑張りたいと思います。

今日の八千代高校

【ユニット型相互授業参観実施中】4名編成のユニットを作り、普段の授業を見せ合い、気づきやアイデアを共有することでより良い授業づくりに繋げます。また、総合学科ならではの専門学科の授業も参観し、授業づくりに生かしています。

 

今日の八千代高校

【野球応援】7月13日(日)笠間市民球場 高校野球夏季大会2回戦 対土浦工業高校戦

     

今日の八千代高校

【工業クラブ】工業クラブが「ARDF競技大会」で団体2位となり、2年ぶりに全国大会に出場します。「ARDF競技大会」とは、アマチュア無線を利用した方向探知競技で、隠された無線送信機(TX)の場所を、受信機と地図、コンパスを使って探し出すスポーツです。知力と体力を必要とし、世界選手権大会や地域選手権大会など、様々なレベルの大会があります。参加する選手の皆さん、暑さに負けずに頑張ってください。応援しています。

     

今日の八千代高校

【自動車・電機系列】7月4日 3年次課題研究の授業の様子です。それぞれの班に分かれ、課題に取り組んでいます。

  

  

今日の八千代高校

【図書委員会】7月7日 七夕  図書室前のスペースに、6月中旬から「七夕飾り」が置かれ、多くの短冊が見られます。図書委員会の皆さんの活動です。

今日の八千代高校

【出前授業】7月2日(水)八千代第一中学校3年生をの皆さん対象に「出前授業」を実施しました。八千代一中の校長先生をはじめ、ご協力ありがとうございました。

  

今日の八千代高校

【家庭・福祉系列】3年次福祉系列の「生活支援技術」様々な食形態を知ることで、食形態別の適切な支援方法について学んでいます。それぞれの食形態の違いを五感で比較することで、適切な支援方法の検討につなげます。

【Youtube限定公開】

今日の八千代高校

【境町広域避難訓練実施】6月29日(日)

  

今日の八千代高校

【福祉系列】6月23日 2年次福祉系列フードデザインの授業において、現代の食生活の問題点として、生活習慣病について学んでいます。その原因の一つである糖に関して、身近な清涼飲料水から糖の測定を実施し、生活習慣病を予防への意識を高めます。エネルギー源でもある糖の特徴を理解しながら、身近な清涼飲料水にどれだけ多くの糖が含まれているかを知り、食生活を見直すきっかけとします。

 

 

今日の八千代高校

【2026学校スクールガイド公開】

ダウンロードはトップページからお願いします。

今日の八千代高校

【学校HPの資格・検定取得状況更新!】

商業関係の検定試験の結果が職員室前に掲示されています。6月はビジネス計算検定、簿記検定、ビジネス文書検定の3つが行われ、チャレンジしています。ビジネス文書検定は「商業実務系列」以外の生徒もチャレンジし、100名以上の受験者がいます。また、他系列でも資格取得に取り組んでいます。

 【youtube限定公開】

今日の八千代高校

【3年次理系 化学の授業】6月18日(水)今回の授業では、金属イオンと単体金属の反応から金属のイオン化傾向に関する性質を見出します。ぜんかいまでに、酸化還元反応と金属に関する基礎知識を学習しました。今回の実験は、中学校でも学んでいる内容ですが、予想を立てて実験を行い、発展的な考察につなげることができる内容なので、これまでの知識を踏まえて思考させます。

 【youtube限定公開】

今日の八千代高校

【学校評議員会】6月18日(木)第1回評議員会を開催しました。猛暑の中、授業参観もしていただき、ありがとうございました。

   

今日の八千代高校

【家庭系列 3年課題研究】

【youtube限定公開】

今日の八千代高校

【出前授業】6月18日 八千代東中学校さんで、本校の実業系列の出前授業を行いました。熱心に参加していただき、ありがとうございました。また、このような機会をくださり、校長先生をはじめ、職員の皆様、ありがとうございました。

【youtube限定公開】

 

今日の八千代高校

【スポーツフェスティバル】6月6日(金)好天に恵まれ、スポーツフェスティバルを実施することができました。生徒さんたちの生き生きとした笑顔が素晴らしかったです。

今日の八千代高校

【校長協会総合学科部会開催】6月12日(木)県内の「総合学科高校」の校長先生方が来校し、授業を見学されました。生徒たちはいつものようにしっかりと取り組んでいました。ご協力、ありがとうございました。

  

今日の八千代高校

【教育実習】6月13日(金)で、2,3週間の教育実習が終了となりました。3名とも生徒とのコミュニケーションをしっかりととりながら、充実した実習になったようです。この経験を是非活かしてもらえたらうれしいですね。

   

今日の八千代高校

【系列説明会】6月10日 1年次が前回の模擬授業の体験に続いて、第2回の系列説明会を行いました。1年次のみなさん、時間をかけて熟考し、最良の選択を行いましょう。

 

今日の八千代高校

【授業観察】6月9日(月) 今週から管理職による「授業観察期間」が始まりました。併せて、「授業改善プロジェクト」による「ユニット(少人数型)研修」を実施し、「相互授業参観」を進めていきます。「5C」の育成に向けて日々授業改善に取り組み、生徒の進路実現を支援します。

「1年次選択書道」 ※本校では、芸術は「音美書」の中から選択できます。

   

「3年次家庭系列 フードデザイン」

    

今日の八千代高校

【創立50周年記念】及び【横断幕更新】

  

今日の八千代高校

【タブレットのBYOD開始】6月2日(月)1年次生のタブレットの設定が終わり、利用開始ですが、特別棟や体育館でWiFiが使えないのが課題です。

※BYOD=Bring Your Own Device  個人のタブレットを持参して授業で使うこと。

 

今日の八千代高校

【ボクシング部関東大会(前橋市)】5月31日(土)

  

今日の八千代高校

【今日の八千代高校】5月30日 八千代高校の令和7年度野球応援結団式は6月9日に行われますが、それに先駆け、有志のメンバーがトレーニングを始めました。がんばっていきましょう!

 

今日の八千代高校

【今日の八千代高校】図書館の様子です!

 

 

今日の八千代高校

【今日の八千代高校】5月21日のお昼休みの「購買」の様子です。本校生徒&職員のお腹を満たし&心を満たしてくれています。ありがとうございます。

 

 

今日の八千代高校

【授業の様子】2年次「工業技術基礎」と「保育基礎」の授業です。

  

今日の八千代高校

【3年次卒業アルバム個人写真撮影】5月19日(月)撮影、ありがとうございました。

 

今日の八千代高校

【自動車・電機系列】3年次「実習」の授業にお邪魔しました。「ねじ穴」作りや、「旋盤加工」「アーク溶接」に取り組んでいます。ものづくりは楽しいですね!

     

今日の八千代高校

【授業の様子】5月15日 「歴史総合」と「介護演習」の授業です。みんな頑張っています!

今日の八千代高校

祝 関東大会出場】本校の柔道部男子団体、ボクシング部の3名が関東大会に出場します。茨城県代表として日ごろの成果を遺憾なく発揮してください。また、その他の部活動の皆さんも、精一杯頑張ってください!応援しています!

     

 

今日の八千代高校

【PTA総会・公開授業】5月10日(土)にPTA総会及びに公開授業を行いました。多くの保護者の方にご来校いただき、感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いします。

  

  

今日の八千代高校

【今日の八千代高校5月9日】

    

【2年次選択科目_OA実習】検定試験に向けたトレーニングです! 自由選択科目なので、「商業系列」だけではなく、「基礎教養系列」や「文理総合系列(文系)」からも選択ができます。検定試験に向けたトレーニングの様子です!

今日の八千代高校

【今日の八千代高校5月8日】創立50周年にあたって、「校章」と「校歌」(フルコーラスあり)をご紹介します!

校章:本校の所在する八千代町平塚は、かつて旧下総の国の北部に含まれていました。この北総(下総の北)の野には、太古、「檜(ひのき)」の原生林が広がっており、現在も本校の周辺には、数多く檜が天高くそびえ立っています。
この「ひのき」は、夏の酷暑にも、冬の厳寒にもめげず、常に緑を保ち、すくすくと、まっすぐに伸びて、堅い実を結びます。昔から良質の建築材として活用されてきました。
 北総の野に学ぶ本校生徒が「ひのき」のように、強くまっすぐに成長することを願い、校章に摸しました。
図柄は、中央に「ひのき」の実を配し、葉は「北」の字をかたどったものです。

校歌: ※北総高校校歌は「八千代」を「北総」に読み替えです。


緑の風に育まれ
   伸びゆく檜 空高く
若人ここに相集い
   大地を蹴って 谺(こだま)する
自立の精神(こころ)高らかに
   われら八千代 八千代高校

沃野(よくや)はるかに広がりて
   鬼怒の流れに 伝え聞く
生成の音絶えまなく
   築かれゆかん伝統を
ともに受け継ぎ励みあう
   われら八千代 八千代高校

寒風(きたかぜ)ときに吹きあれて
   はるけき空を覆うとも
変わらぬ姿筑波山
   理想は高くゆるぎなし
新たな時代創りゆく
   われら八千代 八千代高校

 歌:令和7年度1年次3組 音楽選択者

 

今日の八千代高校0507

【3年次家庭系列】「フードデザイン」の授業で「パエリア」作りです。

【1年次数学】真剣な表情で問題演習に取り組んでいます。

【3年次世界史探究】座席は柔軟にし、「学び」を深めていきます。

 

 

今日の八千代高校

【全学年】本日5月2日は、全学年で「身体測定」を行いました。あいにくの雨でしたが、生徒さんたちは、しっかりと取り組んでいました。職員の皆さんもお疲れさまでした。GW明けの5月7日(水)に会いましょう!