生徒会役員立会演説会・選挙を行いました
11月14日(月)6時限目,立会演説会そして投票を行いました。会に先立ち,現生徒会長の関力也さんからは,「良心をもって投票を」という挨拶がありました。今回は立候補者が多く,一部が記名投票となったこともあり,意欲あふれる演説に全員が耳を傾けていました。
いばらきものづくりフェアに参加しました
11月11日(金)12日(土)の2日間,いばらきものづくりフェアが県内の小・中・高生が集まり,イオン土浦店で行われました。八千代高校生は,「焼き風せん」ガーリック味・こしょう味の販売実習をしました。本校生徒がデザインしたパッケージに,レシピを提案した焼き煎餅を詰めたものです
学校公開を行いました
11月5日(土)午後,授業参観及び第3回学校説明会を兼ねて行いました。いばらき教育月間の取組として「道徳プラス」の授業公開も実施しました。多くの在校生保護者,中学生・保護者,地域の皆さまにご来校いただき,ありがとうございました。
緑風祭(文化祭)-今年のテーマはSmile-
10月27日(木),緑風祭を行いました。今年度のベストオブステージは,3年次2組と3年次3組(同点優勝)となりました(写真は審査員特別賞の2年次1組)。文化部や各系列の発表・展示も行われました
教員対象の放射線専門研修を受けました
10月5日(水),公益財団法人放射線計測協会から講師をお迎えして実施しました。前半の講義に引き続き,後半で放射線計測実習を行いました。約2時間の研修を通して,放射線の性質とその利用や人体への影響,測定の原理などについて,考察することができました。
詳しくはこちらをご覧ください。
被災地支援に役立てられます。
◯男子団体 第3位
◯女子個人 染谷萌歌さん 優勝
全校生徒・職員の応援を受けて,6月3日から埼玉県上尾市で行われる関東大会に臨みます。祈健闘!
被災地支援に役立てられます。
詳しくはこちら。
◯男子団体 第3位
◯女子個人 染谷萌歌さん 優勝
全校生徒・職員の応援を受けて,6月3日から埼玉県上尾市で行われる関東大会に臨みます。祈健闘!
被災地支援に役立てられます。
上のボタンか下記QRコードから開いてください
上のボタンか下記QRコードから開いてください |
所在地
〒300-3561
茨城県結城郡八千代町平塚4824番地2
TEL 0296-48-1836
FAX 0296-48-3201
新型コロナ感染症の拡大状況により予定が変更になる場合があります。